特定健診とは?
40歳~74歳の方を対象に、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)などの進行をチェックするための健診です。
75歳以上の方は、長寿健診となります。
モバイルサイトはこちらのQRコードよりご覧ください
40歳~74歳の方を対象に、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)などの進行をチェックするための健診です。
75歳以上の方は、長寿健診となります。
基本的な健診項目
・問診
既往歴、自覚症状などの確認
・身体計測
身長、体重、腹囲、BMI(体格指数)
・採血
しかし・・・下の条件すべてにあてはまり、医師が必要と判断した場合に、健診項目を追加することがあります。
追加できる健診項目…心電図、眼底検査
※貧血の既往や、貧血を疑う症状がある際には、検査をすることがあります。
・貧血検査
赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値
※健診を受診する際には、問診票、受診券、保険証、介護保険証が必要です。
75歳以上の方を対象に、介護予防や疾病の早期発見のための健診です。
・問診
既往歴、自覚症状などの確認
・身体計測
身長、体重、腹囲、BMI(体格指数)
・採血
血中脂質検査 (中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
肝機能検査 (GOT、GPT、γ-GTP)
血糖検査 (空腹時血糖、ヘモグロビンA1c)
血清クレアチニン
尿酸
・尿検査
・心電図
・貧血検査
赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値
※今年度中に75歳になる方には、誕生日が過ぎてから長寿健診の受診券が送られてきます。特定健診を先に受けると、長寿健診は受けられません。