06-6417-0389

〒660-0063 兵庫県尼崎市大庄北4-18-6

内科 脳神経内科

尼崎市 内科・脳神経内科 生活習慣病 頭痛 めまい たちくらみ 藤川医院

脳炎

講演会カレンダー
当院は、AED(自動体外式除細動器)

モバイルサイトはこちらのQRコードよりご覧ください

脳炎とは

脳実質や脳をとりまく膜(髄膜〈ずいまく〉)の感染症です。ウイルス、細菌、真菌などによって引き起こされます。適切な治療が早期になされないと重篤(じゅうとく)な後遺症を残すこともあるので、早期の診断が何よりも重要です。

診断・治療

発熱、頭痛、嘔吐などの症状から髄膜炎や脳炎が疑われる時には、髄液検査が行われます。髄液所見によりほぼ診断がつきます。また脳波も診断に役立ちます。単純ヘルペス脳炎などでは特有な脳波所見を示し、脳病変の広がりを調べるために、頭部CT・MRIが行われます。また原因のウイルス、細菌など病原体を特定するために、髄液や血液のウイルス抗体価測定、細菌培養などが行われます。化膿性髄膜炎や単純ヘルペス脳炎では、早期に適切な治療が行われないと重篤な後遺症が残り、救命できない場合もあるので、何よりも早期の診断が最も大切です。

Page Top